健やか犬ごはんラボ
オンライン入門講座

犬ごはん
はじめの
いっぽ

正解」は
“目の前の愛犬”にある。
 量らない、迷わない
—初心者でも
ドッグフードでも、

今日からできる犬ごはん。

こんなお悩み
ありませんか?

「手作りごはんは無理…」
「でもドッグフードも良くないのかな…」

  • 栄養バランスが難しそうで手作りには踏み出せない
  • フードを変えて体調が悪くなったらと考えると怖い
  • 本当はドッグフードでいけるなら、そのままでいきたい
  • でも…今のごはんがうちの子に合ってるかどうか、自信が持てない
そんな時こそ、知っておいてほしいんです。

「正解」は“目の前の愛犬”の中にある。

目で見て、感じて、少しずつ整えていく。
あなたのその“感覚”が、いちばんの栄養になるかもしれません。

「このままで大丈夫かな…」

と、思いながらも、 忙しさや不安で、ごはんのことを“後回し”にしていませんか?
でもその間にも、 気づかないうちに、
愛犬の体は“病気へと向かっている”かもしれません。

毎日のごはんは、“ただの食事”ではなく、
体をつくり、心を落ち着け、免疫を育てる“いちばんのケア”。
だからこそ、今ここで一歩踏み出すことには、とても大きな意味があるんです。

そのお悩み、ここで解決できます。

この講座で、
うちの子にはこれがイチバン!」と、
自信を持ってごはんを出せる自分になりませんか?

食材のこと、量のこと、病院との付き合い方まで
—— 初心者でも、ドッグフード派でも、
「今日からできる“やさしい犬ごはん”」を、
一緒に学びましょう。

この講座で、
こんなことがわかります

  • 「完全手作りじゃなくてもいい」ってこと。
  • ドッグフードのままでも、ちょっと足すだけで変わること。 
  • 食材の選び方・切り方・加熱のコツ、意外とシンプルなこと。
  • 体型・うんち・おしっこを見て、その子に合ってるかが分かってくる。 
  • 「病院に行く?様子見る?」の判断が、自分でできるようになる。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講後、こんなふうに変われます

  • ごはんの時間が「不安」から「楽しみ」になる
  • 「情報に振り回される飼い主」から「感じて整える飼い主」に
  • 愛犬の“変化”に、自分の感覚で気づけるようになる
  • 「うちの子に合ってる」って、自信をもって言えるようになる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

OUR COURSES

講座紹介

健やか犬ごはんラボ
入門講座
「犬ごはん
はじめのいっぽ」

日時...
[Zoom開催]
2025年4月27(日)10:00~13:00
  • 所要時間

    約3時間(休憩あり)
  • 受講方法

    オンライン(Zoom)+録画視聴付き
    ※視聴期限:約1年
  • 受講料

    9,800円(税込)
  • 対象者

    犬ごはん初心者の方、手作りに不安がある方、感覚で選べるようになりたい方
  • 特典

    実践&フォローの4大特典をプレゼント!
  • このコースで作れるもの

    ビーズを使ったネックレスorブレスレット

受講4大特典プレゼント!

犬ごはん
「基本の組み立て方」
シート(PDF)
1

見出し

手作りでもトッピングでも応用できる、感覚でつかむごはんの考え方。
割合や調理のコツもひと目でわかります。
愛犬チェック用
観察メモ(PDF)
2

体型・うんち・おしっこを毎日観察して記録することで、 「うちの子の普通」に気づけるチェックシートです。
食材まるわかり早見表(PDF)
3

OK・NG食材の基本、あげ方のコツ、
加熱の目安など、初心者でも安心。

冷蔵庫の前でサッと確認できる実用シートです。
実践フォローZoom会
4
<Special特典!>

講座から約1ヶ月後の
2025年5月25日(日)夜20:00〜
に開催。

実践の中で出てきた疑問や相談に、講師が直接お答えします。

(初回参加特典/録画視聴あり)
※PDF特典(組み立て方・観察メモ・食材早見表)は、セミナー後にダウンロードURLをお送りします。
セミナーの内容とつながった実践がしやすくなりますので、どうぞお楽しみに!

WHY WE RECOMMEND

オススメする5つの理由
POINT
-01-

獣医師監修講座も開催する
実績ある講師

受講生・ご相談実績はのべ1,300名以上。信頼できる情報とサポートをお届けします。
POINT
-02-

初心者も経験者も役立つ
“実践的な内容”

基本から一歩踏み込んだ観察・判断のポイントまで、すぐに使える情報が満載です。
POINT
-03-

量らない・計算しない。
「感覚」で続けられるごはん

毎日のことだからこそ、数字より“うちの子を見る力”を育てるスタイルです。
POINT
-04-

アーカイブ視聴OK!
繰り返し見て定着できる

当日参加できなくても安心。
受講後も約1年間、録画でしっかり学べます。
POINT
-05-

 1ヶ月後のZoomフォローで
確実に実践につなげる

学んで終わりではなく、実践→振り返り→質問できる流れだから“自分のもの”になります。
POINT
-01-

初心者でも大歓迎!

初心者の方でもすぐにかわいいオリジナルアクセサリーが作れるようになります!お子様連れも大歓迎です!テキストが入ります。

こんな方におすすめです♪

  • 手作りごはんに興味はあるけど、難しそうで一歩が踏み出せない
  • ドッグフードのままでいいのか、モヤモヤしている
  • 療法食を勧められて続けているけれど、「このままでいいの?」と不安になることがある
  • ネットの情報が多すぎて、何を信じればいいかわからない
  • 「これで合ってるのかな?」と毎日ごはんの時間に迷ってしまう
  • 栄養バランスより、“うちの子の調子”を見て判断できるようになりたい
  • 犬のごはんを通して、自分の“飼い主としての感覚”を育てたい
  • 「うちの子に合う食事」を自分で見つけられるようになりたい
    ・・・・などなど
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくある質問(Q&A)

  • Q. 手作り初心者ですが、本当に私でもできますか?

    A. 大丈夫です!この講座は「ゼロからの一歩」を踏み出したい方のために作られています。
    完全手作りでなくてもOK。
    トッピングや水分調整から始められるようサポートします。
  • Q. ドッグフードのままでも受講できますか?

    A. はい、もちろんです。フードを否定する講座ではありません。
    「今のごはんがうちの子に合っているか」を見極める感覚を育てることが目的です。
  • Q. 療法食フードを使っているのですが、受講しても大丈夫ですか?

    A. はい、大丈夫です。
    療法食が必要な場面もありますが、 「このままでいいのかな?」と感じている方にこそ、 日々のごはんから見えてくる“気づき”がとても役立ちます。
    なお、病気と食事の関係についてより詳しく学びたい方には、 2025年5月にステップアップ講座を予定しています。
    ご案内をご希望の方には、準備が整い次第お知らせいたします。
  • Q. 当日参加できないのですが、録画は見られますか?

    A. はい、受講者全員に録画視聴URLをお送りします。
    約1年間、何度でも見返していただけます。
  • Q. 特典はいつもらえますか?

    A. PDF特典は講座終了後にメールにてお届けします。
    講座の内容を復習しながら実践できるよう設計しています。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講生の声

(※過去の犬ごはん講座より)
※本講座は初開催のため、掲載のご感想は過去講座の内容に基づいています。
とても勉強になり楽しかったです。
何グラムとか言わずに、
細かいのかと思ったらざっくりで、
面白かったです。

思ったよりお手軽で
より取り組みやすくなりそうです。

更に実践しつつ学ばせて頂きたいと思います!
目から鱗でした
とても楽しくあっという間に時間が過ぎてしまいました。
先生のお話が本当に楽しくお勉強ができました。
次回の講座も受講したいと思います。
わたしでも作れそう!続けられそうと思えました
今まで手作りご飯の本を何冊か買って読んだことがあるのですが、この体重だったらなんkcalとかタンパク質はこれぐらいでーみたいなわかりづらいというか、難しい気がしていて、実際作ってみてもこれで大丈夫かな?とかすごく不安で、毎日作ろうなんてとても思えなかったのですが今回の講座を受けて、なんでこういう症状が出てるのかそこの原因から理解出来て、手作りご飯って今のうちのわんこたちにすごくメリットがあるなぁと思いました。
資料も食材がのってたりしてすごくわかりやすかったので、これだったらわたしでも作れそう!!続けられそうと思えました!!
これから徐々に手作りに移行してわんこたちにどういう変化がでるか楽しみです!
すごく勉強になったし、楽しくて是非他の講座も受けてみたいです!ありがとうございました!
思い切って受講して良かったです
食事や体調について、ネットで色々調べても頭でっかちになるばかりで具体的な改善や行動に繋げられていなかったのですが、
わかりやすく、すぐに実践に繋げられる内容でも教えていただくことが出来、思い切って受講して良かったです。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
気持ちが楽になりました
学びをすると知識が増える分、頭がパンクしないか少し心配していましたが、逆に色々なことが腑に落ちて楽になりました。
制限ではなく、色々と試していけるマインドになれて良かったです。
ありがとうございました。
分かっているようで分かっていなかった事が知れました
香織先生のお話がとても楽しくて、それに分かりやすくて、すんなり入ってきました。
入門編ですが、とても充実した内容で勉強になり、
何故、痩せないのか?に関しては
分かってるようで分かっていなかった事が知れました。
もっとお勉強したいなと思えた講座でした。
とても楽しかったです^^
ありがとうございました。
効果の早さに驚きました
講座を受講してなるほどと納得する事ばかりでした。
学んだ事を実践すると便秘が治ってきて効果の早さに驚きました。香織んの具体的で分かりやすい指導があってこそだと思います。
手作り食はハードルが高いと思い込んでいましたが私でも出来るとちょっとだけ自信が付きました。
これからも愛犬の健康の為に頑張っていきたいです。
犬の食事療法ABCセミナーを受講して本当に良かったです。
ありがとうございました♡
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

INSTRUCTOR

講師紹介

講師プロフィール 
飯村香織(いいむらかおり)

”Kaori Iimura”
飯村 香織
アトピーと診断された愛犬は、
何でも食べられるようになりました

私の最初のパートナードッグ、フレンチブルドッグの犬太郎(けんたろう)くんは 生後5ヶ月でアトピーと診断されました。
手作りごはんを始めたのは、彼が8歳のとき。
すっかり皮膚は綺麗になり、どんなものでも食べられるように。
14歳3ヶ月で旅立つその日まで、朝ごはんをしっかり食べ、 自分の足でお散歩に行く、そんな穏やかな最期でした。

本やネットの情報を手探りで集めながら独学で始めた手作りごはん。
わからないことだらけだったからこそ、今、誰かの「はじめのいっぽ」を支えたいと思っています。

現在は、延べ1,300名以上の飼い主さんと関わりながら、 犬の食事と心のケアを通じて、“飼い主自身の在り方”を整える【飼い主軸講座】を中心に活動しています。
この講座では、ズボラな私でも続けられた「頑張らない手作りごはん」のコツと、 愛犬をよく見ることで生まれる“感覚のごはんづくり”をお伝えしています。

「うちの子に合う」ごはんを、自分の目で見つけていく。
そんなやさしい一歩を、一緒に踏み出してみませんか?

EASY!

頑張らないで、楽しく続ける♪
愛犬と長く幸せに暮らすために。

頑張らないで、楽しく続ける。
それが「うちの子に合ったごはん」を見つけるいちばんの近道です。

手作りじゃなくてもいい。ドッグフードでもいい。

大切なのは、「この子には何が必要で、何がいらないのか」を あなたの目で見て、感じて、選べるようになること。
怖さや不安があっても大丈夫。
“最初の一歩”は、できることからでいいんです。
ごはんのことを通して、 「うちの子がもっと愛おしくなる」そんな毎日がきっと始まります。

犬も人も、一緒に幸せになりましょう。

飯村香織