このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

「愛犬が、元気で長生きしてくれますように。」
その願いを叶えられる人は?

元気で長生き、は、運次第?

愛犬には、元気で長生きしてほしい。
それは、すべての飼い主が願っていることです。

だから、ごはんも気をつける。お水にも気を配る。
お散歩だって欠かさない。

それでも、
「病気になるときはなるもの」
「体質だから仕方ない」
「年をとったから、しょうがないよね」

そんなふうに、どこかであきらめてしまっていることがありませんか?

でも、本当にそうでしょうか?

その願いを叶えられる人は、
他の誰でもない、あなたです。

でも現実には、
どこかモヤモヤとした不安が、
消えないままなのです

毎日、ごはんもお水もちゃんとあげてる。
お散歩も行ってるし、病院にも行ってる。

「ちゃんとやってるつもり」なのに、
なんとなく心の奥に、不安が残ることがある。

・このごはんで、本当に健康って保ててるのかな?
・年を重ねても、この子は元気でいられるの?
・何かを見落としているんじゃないかって、ふと怖くなる。
・不調が出てからじゃ、もう遅い気がする。

誰にも言えないけど、
そんなふうに感じたこと、ありませんか?

この講座で、安心と自信を手に入れましょう

犬の体と食の基本を学び、
「この子にとって本当に必要なものは何か?」を考える視点と、
毎日のごはんと暮らしを整える知識を身につける。
愛犬の変化に、自分で「気づき」「考え」「選べる」ようになる。


誰かの正解に頼るのではなく、
“うちの子”と“わたし”に合った選択ができる、
飼い主としてのマインドと実践力を育てる講座です。

この講座で得られること

  • 毎日の「水・ごはん・暮らし」が、愛犬の健康にどう関わるかがわかる
  • 体のしくみや食材の働きを学び、必要なケアを自分で考えられるようになる
  • 不調や症状のサインに早く気づける“見る力”が育つ
  • 「もしも」の時にも慌てず、自分で判断・対応できる安心感が持てる
  • 正解探しから抜け出し、“わが家に合う選択”ができるようになる
  • 情報に振り回されず、獣医師との信頼関係を築くための視点が育つ
  • 日々のごはんや習慣を通して、愛犬との絆がより深まる
  • 飼い主自身のマインドが整い、不安に振り回されない軸ができる
  • 受け身のケアではなく、「守る力」「整える力」を飼い主が育てられる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講後、こんなふうに変わります

  • 体調の変化に早く気づき、適切な対応ができるようになります

  • 不調や病気に過剰に不安を感じることが減り、落ち着いて向き合えるようになります
  • 動物病院に頼りすぎず、自分の判断基準を持って行動できるようになります
  • ごはん作りや水分管理に迷いがなくなり、日々のケアがラクになります
  • 「何を食べさせたらいいか」に迷わず、自信を持って選べるようになります
  • 体質や季節、年齢に合わせてごはんやケアを調整できる感覚が育ちます
  • 愛犬の変化に気づき、必要なケアを自ら組み立てられるようになります
  • 情報に振り回されず、「うちの子にとって本当に大切なこと」がわかるようになります
  • 自分の判断に自信が持てるようになり、心が安定します
  • 「この子の健康は、自分が守れる」と思えるようになります
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

OUR COURSES

講座紹介

健やか犬ごはん生活
完全ガイド
【オンライン動画講座】
Zoom質問・相談会つき
(全3回)

  • セット内容

    飼い主として、愛犬の健康を日々の暮らしから守るための3講座をセットで学べます。

    1. 私と愛犬の水セラピー(約3時間)

    体の水のめぐりを整えるセルフケアの基本を、犬と一緒に学ぶ“入り口の講座”。
    「体を整えるとはどういうことか?」を体感で理解できます。

    2. 犬ごはん・はじめのいっぽ(約3時間)

    消化吸収の基本、フードと手作りの違い、トッピングの始め方など、
    初心者が“迷わず始める”ための基礎講座。

    3. 飼い主力講座(約10時間)

    犬の体の仕組み、症状の見方、整え方、季節のごはんと日常ケアまで。
    “暮らしで整える力”を深め、あなたの実践力を育てます。

  • 形式

    ・オンライン動画講座(PC・スマホで視聴可)
    ・講座ごとのPDFテキスト付き
    ・特典PDFセットつき(全3種)
    ・Zoom質問・相談会(60分 × 3回)
     → 参加自由/カメラオフOK/録画あり

    ※視聴期限:2年
  • 受講料

    通常価格:48,000円(税込)
    発売記念特別価格:44,000円(税込)

    ※2回払い可
    (22,000円 ×2回)
  • 動画公開日

    2025年8月1日より順次ご視聴いただけます
  • このコースで作れるもの

    ビーズを使ったネックレスorブレスレット

カリキュラム内容

  • 私と愛犬の「水セラピー」

    1. 愛犬の健康に必要なもの
    • 飼い主としての軸を持つ
    • 体と心はつながっている
    • バランスを知る
    2. 「水」がなぜ重要なのか?
    • 水の働き
    • 水がないと起こること
    3. 「水」を知る
    • 水の性質
    • 水のめぐり
    • バランスを知る
    4. カラダチェック
    • 体にお水が足りていないサイン
    • 体にお水が滞っているサイン
    • 体内水分の確認方法
    5. 水の飲み方・飲ませ方
    • 保水力
    • 量と頻度
    • 水毒
    • 水を飲ませると起こること
    • 飲ませるアイディア集
    【ワーク】体のお水を入れ替える 21日寛チャレンジワーク
  • 犬ごはん入門講座「はじめのいっぽ」

    1. 犬ごはんの世界へようこそ
    • なぜ今、犬ごはんなのか?
    • はじめのいっぽで得られること
    2.  水が変われば体も心も変わる
    • 「水」が全てのベース
    • 水分摂取の量とバランス
    • 「飲まない子」には理由がある
    3. 消化と吸収のしくみ
    • 消化吸収の流れ
    • 消化の負担になりやすい食材と工夫
    • 年齢や体調によって消化力は変わる
    4. 手作り・トッピング・ドッグフードの違いとメリット・デメリット
    • すべての選択肢には「陰」と「陽」がある
    • ドッグフードの正しい選び方
    • 正解はうちの子の中にある
    5. 動物病院との付き合い方
    • 西洋医学と東洋的視点、それぞれの役割
    • 病院と飼い主が「チーム」になる視点を持とう
    6. 今日からできるごはんの作り方・与え方
    • まずは「ドッグフード+煮野菜」のトッピングから
    • 量と配合の考え方
    • 観察でわかること(+感覚を育てる)
    • うんち、おしっこの見方
    7. あなたと愛犬だけのごはんライフへ
    • 飼い主の気持ちが整えば、ごはんも整う
    • 完璧を目指さない「いっぽ」の精神
    • 受講後にやるべき行動リスト&成功ビジョン
  • 体を作る犬ごはん「飼い主力講座」

    1. 「飼い主力」のはじまり 〜今の自分を知る〜
    • 飼い主力とは?
    • ワーク:今の自分の「飼い主力」を知る
    • 愛犬と私のライフステージを知る
    • うちの子の「今」を見る3つの視点
    • 愛犬と私の未来年表ワークシート
    2. 気づく力を育てる 〜観察から始まる変化〜
    • 病気と健康
    • うちの子の中庸チェックワーク
    • うちの子のカラダを見るチカラ
    • 食事・水・散歩の役割
    3. 基本の犬ごはん実践編 〜あなたと愛犬だけの一食を〜
    • 犬ごはんの基本1:基本構成
    • 食材の選び方1:食性
    • 食材の選び方2:栄養素
    • 食材の選び方3:肉・魚の選び方と調理法
    • 犬ごはんの基本2:NG食材、調理法、調整法
    • ワーク:今日のうちの子ごはん
    4. 「水と代謝」から整える 〜不調のはじまりに気づく〜
    • 水と代謝
    5. 病気はプロセス 〜「ある日突然」を疑う〜
    • 病気のプロセス
    6. 体のしくみと臓器のつながり 
    • 各臓器のしくみとつながり
    • 全体の流れ
    • 血液/リンパ液/胃/膵臓/小腸/大腸/知識整理シート1
    • 肝臓・胆のう/心臓/肺/腎臓/膀胱/知識整理シート2/人との違い
    • 病気はどこから来るのか?根本原因を考える
    7. 整える順番とセルフチェック
    • 整える順番とポイント
    • 愛犬健康管理セルフチェックシート
    8. 症状から“全体”を見渡す
    • よくある症状から全体を読み解く視点
    • 嘔吐
    • 胃酸過多
    • 下痢/軟便
    • 逆くしゃみ
    • 食欲不振・食べムラ
    • カイカイ(かゆみ)
    • 手舐め
    • 外耳炎
    • 膀胱炎
    • 涙やけ
    9. 季節と体調に合わせた食材選び
    ― 感覚を育てる、日々の“ごはん”の引き出しづくり ―
    • 食材選びの感覚を身につける(季節/体調別)
    • 季節✖️臓器チャート
    • 臓腑別食材チャート
    • ワークシート:愛犬の「今」に合わせた食材選び3つの視点
    10. 目的から選ぶ、わが家のごはんスタイル
    • なんのために、なにをあげてる?
      (フード・手作り・トッピング・生食・おやつ・サプリの捉え方)
    11. “整える暮らし”の実践編
    • 日々の暮らしの中で「整える力」を育てる
    • 歯磨き習慣へのスモールステップ
      〜ムリせず始めて、毎日のケアへ
    12. 「私とこの子」の健やかな毎日を描く
    ― 健康は“日常”の中にある。今日からできる一歩を ―
    • 私とこの子の健やかな毎日を考える
      「我が家の整えスタイル宣言」ワーク
    • チェックポイントを”暮らしの習慣”に落とし込む
    • 我が家の”整えスタイル”チェックポイント
    • 最後に伝えたいメッセージ
  • このコースで作れるもの

    ビーズを使ったネックレスorブレスレット

🔻 3講座それぞれ単品で購入すると…

・水セラピー講座:8,800円
(※今後9,800円に価格改定予定)

・犬ごはん・はじめのいっぽ講座:9,800円
(※今後12,000円に価格改定予定)

・飼い主力講座:33,000円

合計:51,600円(価格改定後は最大54,800円)

✅ 今だけ!初回限定セット価格

44,000円(税込) → 最大10,800円オフ!

さらに、個別セッション換算で約44,000円相当のZoomサポート(全3回)つき!

🔔この価格で手に入るのは今回だけ!

講座とあわせて、日常で即活かせる実用的な特典もご用意しました。

受講特典!(初回限定)

グループ質問相談会
3回開催
(録画付き)
1

<Special特典!>

(初回参加特典/録画視聴あり)

① 8月17日(日)夜9:00〜10:00
② 9月7日  (日)夜9:00〜10:00
③ 9月21日(日)夜9:00〜10:00

実践してみて出てくる疑問や不安を、そのままにしないために。
受講後も安心して取り組めるよう、Zoomでの質問・相談会を3回開催します。

(参考)個人セッション換算で約44,000円相当のサポート!

※参加希望が5名以下の場合は、開催を中止することがあります。
ごはん実演動画(1食分)
2

Day1と連動した、ごはんづくりの実演動画をお届けします。
食材の選び方や調理の流れを、やさしく丁寧に解説。
「やってみよう」と思えるリアルなヒントが詰まっています。
愛犬ケア安心ガイドセット
(PDF3種)
3

OK・NG食材の基本、あげ方のコツ、
加熱の目安など、初心者でも安心。

冷蔵庫の前でサッと確認できる実用シートです。
あなたと愛犬の完全ガイド
Q&A・補足動画つき
4

受講者からの質問やリクエストに応じて、
Q&A動画や補足解説を随時追加でお届けします。

講座をより実践的に活用できるよう、
必要に応じて内容を深めていきます。

※すべてのご要望にお応えできるわけではありません。
あらかじめご了承ください。

WHY WE RECOMMEND

オススメする5つの理由
POINT
-01-

獣医師監修講座も開催する
実績ある講師

受講生・ご相談実績はのべ1,300名以上。信頼できる情報とサポートをお届けします。
POINT
-02-

“経験者も納得”の、
体とごはんの本質が学べる内容

基礎だけでなく「理由がわかる」「整え方が見える」視点が手に入ります。
POINT
-03-

“体を見て、ごはんを整える”
感覚が育つスタイルです

毎日のことだからこそ、数字より“うちの子を見る力”を育てるスタイルです。
POINT
-04-

好きな場所で、
好きなタイミングで、
何度でも学べる

動画講座だから、ご自身のペースで視聴可能。スマホやPCで、すき間時間も学びに変えられます。
視聴期限も2年で安心。
POINT
-05-

Zoomサポートで
実践に落とし込める

1人では難しい実践も、Zoomのサポートがあるから安心。
質問・振り返り・解説を通して、しっかり腑に落としていけます。
POINT
-01-

初心者でも大歓迎!

初心者の方でもすぐにかわいいオリジナルアクセサリーが作れるようになります!お子様連れも大歓迎です!テキストが入ります。

こんな方におすすめです♪

  • 愛犬の体調やごはんについて、いつも不安や迷いがある
  • 情報が多すぎて、何を信じて選べばいいのか分からない
  • ドッグフード・手作り・トッピングなど、うちの子に合った食事を知りたい
  • 病院任せにせず、自分でもできるケアの力を身につけたい
  • 年齢や体質に合わせて、うちの子の健康を守ってあげたい
  • 健康情報に振り回されず、自分の中に判断軸を育てたい
  • 愛犬との暮らしをもっと安心で心地よいものにしたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくある質問(Q&A)

  • Q.  動画の視聴期限はありますか?

    A. はい、ご購入から2年間ご覧いただけます。
  • Q. 講座の動画はダウンロードできますか?

    A. 動画のダウンロードはできません。インターネット環境下でご視聴ください。
  • Q. 初心者でもついていけますか?

    A. はい、大丈夫です。初めて犬の食事について学ぶ方でもわかりやすい構成になっています。
  • Q. 質問会ではどんなことが聞けますか?

    A. 講座内容の疑問や、ご自身の犬のごはんや体調の気になることなど、なんでも大丈夫です。
    他の方の質問からも学びがある時間になるよう、丁寧にお答えします。
    ※録画もご用意しています。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講生の声

(※過去の犬ごはん講座より)
※本講座は初開催のため、掲載のご感想は過去講座の内容に基づいています。
とても勉強になり楽しかったです。
何グラムとか言わずに、
細かいのかと思ったらざっくりで、
面白かったです。

思ったよりお手軽で
より取り組みやすくなりそうです。

更に実践しつつ学ばせて頂きたいと思います!
目から鱗でした
とても楽しくあっという間に時間が過ぎてしまいました。
先生のお話が本当に楽しくお勉強ができました。
次回の講座も受講したいと思います。
わたしでも作れそう!続けられそうと思えました
今まで手作りご飯の本を何冊か買って読んだことがあるのですが、この体重だったらなんkcalとかタンパク質はこれぐらいでーみたいなわかりづらいというか、難しい気がしていて、実際作ってみてもこれで大丈夫かな?とかすごく不安で、毎日作ろうなんてとても思えなかったのですが今回の講座を受けて、なんでこういう症状が出てるのかそこの原因から理解出来て、手作りご飯って今のうちのわんこたちにすごくメリットがあるなぁと思いました。
資料も食材がのってたりしてすごくわかりやすかったので、これだったらわたしでも作れそう!!続けられそうと思えました!!
これから徐々に手作りに移行してわんこたちにどういう変化がでるか楽しみです!
すごく勉強になったし、楽しくて是非他の講座も受けてみたいです!ありがとうございました!
思い切って受講して良かったです
食事や体調について、ネットで色々調べても頭でっかちになるばかりで具体的な改善や行動に繋げられていなかったのですが、
わかりやすく、すぐに実践に繋げられる内容でも教えていただくことが出来、思い切って受講して良かったです。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
気持ちが楽になりました
学びをすると知識が増える分、頭がパンクしないか少し心配していましたが、逆に色々なことが腑に落ちて楽になりました。
制限ではなく、色々と試していけるマインドになれて良かったです。
ありがとうございました。
分かっているようで分かっていなかった事が知れました
香織先生のお話がとても楽しくて、それに分かりやすくて、すんなり入ってきました。
入門編ですが、とても充実した内容で勉強になり、
何故、痩せないのか?に関しては
分かってるようで分かっていなかった事が知れました。
もっとお勉強したいなと思えた講座でした。
とても楽しかったです^^
ありがとうございました。
効果の早さに驚きました
講座を受講してなるほどと納得する事ばかりでした。
学んだ事を実践すると便秘が治ってきて効果の早さに驚きました。香織んの具体的で分かりやすい指導があってこそだと思います。
手作り食はハードルが高いと思い込んでいましたが私でも出来るとちょっとだけ自信が付きました。
これからも愛犬の健康の為に頑張っていきたいです。
犬の食事療法ABCセミナーを受講して本当に良かったです。
ありがとうございました♡
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

INSTRUCTOR

講師紹介

講師プロフィール 
飯村香織(いいむらかおり)

”Kaori Iimura”
飯村 香織
アトピーと診断された愛犬は、
何でも食べられるようになりました

私の最初のパートナードッグ、フレンチブルドッグの犬太郎(けんたろう)くんは、生後5ヶ月でアトピーと診断されました。
手作りごはんを始めたのは、彼が8歳のとき。
それまで悩まされていた皮膚のトラブルも、いつの間にかすっかりきれいになり、どんなものでも食べられるようになりました。
14歳3ヶ月で旅立つその日まで、朝ごはんをしっかり食べて、自分の足でお散歩に行く。
そんな穏やかな最期を迎えました。

本やネットの情報を手探りで集めながら始めた手作りごはん。
わからないことだらけだったからこそ、今、誰かの“これから”を支えたいと強く思っています。

現在は、延べ1,300名以上の飼い主さんと関わりながら、犬の食事と心のケアを通して“飼い主自身の在り方”を整える【飼い主軸講座】を中心に活動しています。

こちらの講座では、ズボラな私でも続けられた「頑張らない手作りごはん」のコツと、愛犬をよく見ることで育まれる“感覚のごはんづくり”をお伝えしています。

「うちの子に合う」ごはんや暮らし方を、 自分の目で見て、自分の判断で選んでいける。
そんな力を、この講座で一緒に育てていきましょう。

happy

安心の中で生きる愛犬との時間を
手に入れよう。

「このごはんで本当に合ってるのかな」
「症状が出たとき、どう考えればいいんだろう」
「情報はあるけど、自分に置きかえて考えられない…」

そんなふうに感じていませんか?

この講座でお伝えするのは、
体のしくみとごはんの理論だけではありません。
目の前のうちの子を見て、
「今この子には、何を整えてあげたらいいか」
自分の視点で考え、選べる力を育てる講座です。

知識があっても、できるようにならないのは それが「つなげる力」と「実践する力」に結びついていないから。
この講座では、知るだけではなく “つかえる飼い主”になるための視点と力を育てていきます。

「知ってる」から「わかってる」へ。
そして、「わかってる」から「できる」へ。

そんなふうに、自分を変えていきましょう。

不調があっても、焦らず落ち着いて見てあげられる。
いろんな情報があっても、「うちはこうしよう」と決められる。
そんな“飼い主としての土台”があるだけで、毎日はきっと変わります。 
正解を探し続けるのではなく、 あなた自身の“整える力”を一緒に育てていきませんか?
安心してこの子と暮らしていける、そんな毎日へ。
あなたのご参加を、心よりお待ちしています。