このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

季節の不調をもう繰り返さない!
体と暦をつなげる暮らしの養生

毎年のように、同じ不調を繰り返してる…

かゆみ、下痢、外耳炎、なんとなく元気がない…。
季節が変わるたびに、犬に同じような不調が出て、
そのたびに病院に駆け込んだり、フードを変えてみたり。

「また今年もか…」
「どうして毎回、同じことを繰り返すんだろう」

気づけば毎年、同じ悩みを抱えている。
体質なのかな…
そんなふうに感じている飼い主さんは、とても多いんです。 

知識はあるのに、
なぜか“後手”になってしまう…

犬の体のこと、ごはんのこと。
本や講座で学んで、知識もやり方も知っている。

それでも、実際の暮らしでは
症状が出てから慌てて対応する流れが変えられない。

「わかっているのに、できていない…」

そんな罪悪感や無力感を抱えている飼い主さんも少なくありません。

このまま、毎年同じように
“後手にまわる暮らし”を繰り返していきますか?

「季節の流れ」と「体」をつなげて、
整える暮らしを始めよう

犬の体は、人よりも季節の影響を受けやすいといわれています。

被毛や皮膚、消化器や呼吸器…どれも外の環境と直結しているため、
気温・湿度・乾燥・冷えといった変化がすぐに体調に表れます。

私たちが「少し暑いな」「乾燥してきたな」と感じる頃には、
犬の体の中ではすでに負担が積み重なっていることも少なくありません。

だからこそ、症状が出てからではなく、
季節の移ろいに合わせて暮らしを整えることが大切なのです。

この講座で得られること

  • 犬ごよみを学ぶことで、
    あなたと愛犬の暮らしにこんな変化が訪れます。
  • ✅季節の変化を自然と意識できるようになり、体調の変化に早く気づける
  • ✅「次に起こりそうなこと」が予測でき、先回りのケアができる
  • ✅症状が出てからの慌ただしい対応が減り、落ち着いた気持ちで暮らせる
  • ✅犬と自分、両方の体と心を一年中心地よく保てる
  • ✅毎年繰り返していた不調のパターンに流されなくなる
  • ✅一年を通して、季節とともに整う暮らしのリズムができる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

OUR COURSES

講座紹介

犬ごよみ 秋編

  • 犬ごよみ は、暦と体をつなげて「季節の不調を先回りする」暮らしを育てる講座です。

    四季それぞれの講座には共通の「導入編」が含まれ、
    基礎を学んだうえで季節ごとの養生を深めていきます。
  • 講座形式

    • 導入編(音声+テキスト)
      +秋編(音声+テキスト)
    • 視聴方法:専用サイトより配信
      (スマホ・PCで視聴可能)
    • 視聴期間:購入後1年間
  • 対象期間

    約3ヶ月(8月立秋〜10月霜降)
  • 受講料

    18,000円(税込)
    (約3ヶ月=1ヶ月あたり6,000円。
    暮らしに寄り添う道しるべとして、手に届きやすい価格にしました)
  • 導入編
    (全季節共通/音声+テキスト配信)

    序章:
    • 暦と自然の関係
    • なぜ二十四節気で犬のケアを考えるのか
    • 犬は人より早く季節を感じ取る
    • 「感じる力」と「考える力」を育てる暮らし
    • 季節の流れ
    • 土用 ― 季節をつなぐ橋渡し
  • 秋編(音声+テキスト配信)

    • 秋の養生
    • 二十四節気の流れ
    • 秋前半のケア(立秋〜白露)
    • 秋後半のケア(秋分〜霜降)
    • 秋におすすめの食材
    • 秋の養生プチレシピ
    • 季節の観察&ケアポイント
  • このコースで作れるもの

    ビーズを使ったネックレスorブレスレット

受講特典!(初回限定)

🎁 全季節コンプリート特典

秋編から順番に受講
された方限定!先着10名様 /

すべての季節を学びきった方には、
特別なプレゼントをご用意しました。
犬ごよみ
オリジナル小冊子
無料プレゼント
(製本版)
配布したテキストPDFを一冊にまとめ、
受講後にも手元で繰り返し読めるように
製本してお届けします。

送料もすべてこちらで負担いたします。

👉 秋から始めたあなただけが手にできる
特別な一冊。
ぜひ今からご参加ください。
先着10名様限定!!
(※画像はイメージです)
※秋編・冬編・春編・夏編のすべてお申込みの方が対象です
※「夏編」受講後に、条件を満たした方宛にお申込みフォームをお送りします
※この特典は今回がスタートの秋編からの方だけが対象です

WHY WE RECOMMEND

オススメする5つの理由
POINT
-01-

「症状が出てから」ではなく、
先回りのケアができる

多くの飼い主さんは、症状が出てから慌てて病院や対策に走ります。
犬ごよみでは暦を手がかりに体調の変化を予測できるようになるため、落ち着いて先手のケアができるようになります。
POINT
-02-

暦と体を結びつける、
新しい視点が身につく“

単なる健康知識ではなく、「暦の流れと体調変化」を結びつけて考えられるようになります。
日常生活の中で自然と季節を意識できるようになるのが大きな特徴です。
POINT
-03-

犬にも、人にも役立つ養生法

学ぶのは「犬専用の特別なケア」ではなく、暮らしに根ざした養生の知恵。
犬の不調だけでなく、飼い主自身の体調管理にも役立つので、家族全員の暮らしが健やかになります。
POINT
-04-

音声+テキストで、
無理なく学べる

動画を見る時間がなくても、耳から気軽に学べるスタイル。
散歩や家事の合間など、日常のすき間時間に取り入れられるので、忙しい方でも続けやすい内容です。
POINT
-05-

毎年繰り返す
不調の「原因」
に気づける 

その場しのぎの対処ではなく、なぜ毎年同じ不調が出るのか、その根本に気づけるようになります。
気づきが積み重なることで、愛犬との暮らしに「安定感」が生まれます。
POINT
-01-

初心者でも大歓迎!

初心者の方でもすぐにかわいいオリジナルアクセサリーが作れるようになります!お子様連れも大歓迎です!テキストが入ります。

こんな方におすすめです♪

  • 季節が変わるたびに、犬が同じ不調を繰り返している
  • 症状が出てからの対応に追われてしまう
  • 犬と自分の体調を安定させたい
  • 犬の体やごはんを学んだけれど、思うように結果が出ない
  • 季節の変化が体にどう影響しているのかを知りたい
  • 暦や季節の流れを暮らしに取り入れたい
  • その場しのぎではなく、先回りのケアをしたい
  • 犬と自分の心まで整えて、一年を気持ちよく過ごしたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくある質問(Q&A)

  • Q.  犬がいなくても受講できますか?

    A. はい、もちろん大丈夫です。
    犬だけでなく、飼い主さん自身の体や心にも役立つ内容です。
    季節と体のつながりを学ぶことで、ご自身の暮らしも整います。
  • Q. 二十四節気や養生の知識がまったくなくてもついていけますか?

    A. はい、専門用語や難しい知識は不要です。
    暮らしにすぐに取り入れられる形で、わかりやすくお伝えしています。
  • Q. 配信コンテンツはどのように受け取れますか?

    A. 音声+テキストをMoshの受講ページからご視聴いただけます。
    スマホやパソコンからアクセスでき、スキマ時間に気軽に学べます。
  • Q. 音声はスマホがスリープになったら止まりますか?

    A. はい、Moshの仕様上、スリープになると再生は止まります。
    快適に聴いていただくために、スマホの「自動ロック設定」を一時的に長めにしていただくのがおすすめです。
  • Q. テキストや音声はダウンロードできますか?

    A. ダウンロードはできません。
    受講期間中はMoshの受講ページから、何度でも繰り返し視聴いただけます。
    (※視聴期限は1年です)
  • Q. 忙しくて途中からしか聴けなかったり、後から復習したりできますか?

    A. はい、受講期間中はいつでも繰り返し視聴できますので、安心してご自身のペースで学べます。
    (※視聴期限は1年です)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講後、こうなります

〜 受講後に期待できる変化 〜
「季節が変わるたびに外耳炎で病院に通っていましたが、
先回りしてケアできるようになり、
今年は落ち着いて過ごせました。」
「不調が出るたびに
フードを変えて迷っていたのが、
季節と体のつながりが分かるようになって、
自信を持って判断
できるようになりました。」
「犬の体調に振り回されるのではなく、
予測できるようになったことで、
私の気持ちまで落ち着いて、
安心して毎日を過ごせています。」
「犬だけでなく、
自分の体調管理にも役立ち、
家族みんなが穏やかに
季節を過ごせるようになりました。」
「毎年『また今年もか…』
と思っていた不調が、
気づけば繰り返さなくなり、
季節の移ろいを楽しめるように
なりました。」

INSTRUCTOR

講師紹介

講師プロフィール 
飯村香織(いいむらかおり)

”Kaori Iimura”
飯村 香織
季節の流れと体を結びつけて考えるようになってから、
先回りして整えられるようになりました

私の最初のパートナードッグ、フレンチブルドッグの犬太郎(けんたろう)くんは、
生後5ヶ月でアトピーと診断されました。

手作りごはんを始めたのは、彼が8歳のとき。
それまで悩まされていた皮膚のトラブルも、
いつの間にかすっかりきれいになり、
どんなものでも食べられるようになりました。

14歳3ヶ月で旅立つその日まで、朝ごはんをしっかり食べて、自分の足でお散歩に行く。
そんな穏やかな最期を迎えました。

犬と暮らす中で実感したのは、
「体調の変化には必ず季節の影響がある」ということです。

暑さや乾燥に振り回されるように出ていた不調も、
季節の流れと体を結びつけて考えるようになってから、
先回りして整えられるようになりました。

現在は、延べ1,300名以上の飼い主さんと関わりながら、
犬の食事と心のケアを通して
“飼い主自身の在り方”を整える
【飼い主軸講座】を中心に活動しています。

この「犬ごよみ」では、
私自身が犬太郎との暮らしで気づいた
「季節と体をつなぐ視点」を、
日々の暮らしに取り入れやすい形でお伝えします。

犬も自分も、季節に流されるのではなく、
流れに乗って心地よく生きるために。

一緒にその力を育てていきましょう。

happy

知識と経験を、
実生活に落とし込む「暦暮らし」

犬の生理学を学び、犬の食事療法を学び、理学も薬膳も学び…。

どんなに知識ややり方を身につけても、
季節を早くキャッチして体のバランスを崩す犬の変化のスピードに追いつけませんでした。
症状が起きてから対策をする「季節の変化を追いかける状態」から、
どうしても抜け出せなくて模索しました。

その中で、二十四節気に沿って、
季節の変化を細やかに感じながら暮らすことで、
犬の体に影響する季節の流れに乗り、
症状が出る前にバランスを保つことができるようになりました。

季節の変化に振り回され、毎年同じ不調を繰り返す暮らしから、
暦と体をつなぎ、自然のリズムに沿って整える暮らしへ。

あなたも、季節に振り回されず、
季節を楽しめる自分へと変わっていきましょう。

流されて生きるのではなく、流れに乗って生きる。

犬ごよみ 秋編から、その一歩を始めてみませんか?